1: 名無しさん@おーぷん 2017/01/10(火)22:44:44 ID:j1q
なんだ?
2: 名無しさん@おーぷん 2017/01/10(火)22:46:33 ID:XLi
家庭用ゲーム機
3: 名無しさん@おーぷん 2017/01/10(火)22:46:47 ID:TIc
少子化
6: 名無しさん@おーぷん 2017/01/10(火)22:48:06 ID:EwW
ネット
8: 名無しさん@おーぷん 2017/01/10(火)22:49:22 ID:wpj
移民入れないから
ようやく入ってきそうだけど
ようやく入ってきそうだけど
11: 名無しさん@おーぷん 2017/01/10(火)22:50:15 ID:EwW
>>8
なんだかんだ外国人店員は増えてるよ
なんだかんだ外国人店員は増えてるよ
9: 名無しさん@おーぷん 2017/01/10(火)22:49:35 ID:yKo
周りの国の実力が上がって相対的に低迷にしたように見えるから
10: 名無しさん@おーぷん 2017/01/10(火)22:50:09 ID:yKo
新しいものを作り出せないから
15: 名無しさん@おーぷん 2017/01/10(火)22:53:25 ID:j1q
>>10
これはある罠
これはある罠
14: 名無しさん@おーぷん 2017/01/10(火)22:52:33 ID:yKo
必要なものに投資をしないから、現実的にしか物事を見ないため、大当たりがなく、結果は横ばい、中国やアメリカといった博打のチャレンジャーは大当たりした時、大金を手にし、次世代の事業に投資をしている、日本はあまりしないから
19: 名無しさん@おーぷん 2017/01/10(火)22:56:42 ID:j1q
>>14
日本にスティーブジョブズはいないのか?
いるのに投資してないのか?
日本にスティーブジョブズはいないのか?
いるのに投資してないのか?
22: 名無しさん@おーぷん 2017/01/10(火)22:58:13 ID:Uj3
>>14
株主からのクレームを恐れて勝負に出れないんだよ
事なかれでそこそこの成果さえ出てれば文句言われないから
株主からのクレームを恐れて勝負に出れないんだよ
事なかれでそこそこの成果さえ出てれば文句言われないから
33: 名無しさん@おーぷん 2017/01/10(火)23:01:51 ID:j1q
>>22
東芝 シャープは自滅?
東芝 シャープは自滅?
16: 名無しさん@おーぷん 2017/01/10(火)22:54:03 ID:674
平和ボケ
18: 名無しさん@おーぷん 2017/01/10(火)22:56:07 ID:Uj3
老害の存在
20: 名無しさん@おーぷん 2017/01/10(火)22:56:45 ID:yKo
中国やアメリカのような大国は失敗しても金があるため、あまりダメージがない。日本は失敗するような事業には手を出さない、国民の権利も強いため、下手な行動に出れない
29: 名無しさん@おーぷん 2017/01/10(火)23:00:09 ID:j1q
>>20
国が?
JAXAは優秀だと思うが
国が?
JAXAは優秀だと思うが
32: 名無しさん@おーぷん 2017/01/10(火)23:01:05 ID:yKo
>>29
規模の違いだと思う、もちろん投資をしているが、他の大国には敵わない
規模の違いだと思う、もちろん投資をしているが、他の大国には敵わない
43: 名無しさん@おーぷん 2017/01/10(火)23:07:45 ID:j1q
>>32
低迷してるから金が無い
その原因
低迷してるから金が無い
その原因
49: 名無しさん@おーぷん 2017/01/10(火)23:09:01 ID:yKo
>>43
既存のものの改良しかしてこなかったからでしょ、もう日本の必要な技術は飽和しちゃってんだよ
既存のものの改良しかしてこなかったからでしょ、もう日本の必要な技術は飽和しちゃってんだよ
25: 名無しさん@おーぷん 2017/01/10(火)22:59:10 ID:yKo
中国は人民の権利が低い、独裁政権のため、捨て駒のように人と金を使える、アメリカは人の命とか関係なく使うが手厚い保障がある、開拓者精神で突き進んでいるため、失敗を恐れずに挑戦し、スマートに成功を収めていく
37: 名無しさん@おーぷん 2017/01/10(火)23:04:46 ID:j1q
>>25
アメリカも低迷してるような……
世界恐慌前夜なのか?
アメリカも低迷してるような……
世界恐慌前夜なのか?
41: 名無しさん@おーぷん 2017/01/10(火)23:07:24 ID:yKo
>>37
日本は低迷しているように見えるだけ、成長は横ばい、だけど他の国が急成長してるから相対的に低迷しているように見える
日本は低迷しているように見えるだけ、成長は横ばい、だけど他の国が急成長してるから相対的に低迷しているように見える
51: 名無しさん@おーぷん 2017/01/10(火)23:10:43 ID:j1q
>>41
人口減少の理由にならない
人口減少の理由にならない
27: 名無しさん@おーぷん 2017/01/10(火)22:59:22 ID:Pi2
低迷というか成熟期だな。
28: 名無しさん@おーぷん 2017/01/10(火)22:59:48 ID:674
>>27
爛熟期やな
爛熟期やな
31: 名無しさん@おーぷん 2017/01/10(火)23:01:02 ID:wpj
>>28
斜陽期でしょ
斜陽期でしょ
30: 名無しさん@おーぷん 2017/01/10(火)23:00:34 ID:VjZ
仕事の効率が悪い
39: 名無しさん@おーぷん 2017/01/10(火)23:06:25 ID:j1q
>>30
効率より発想が貧弱な気がする
効率より発想が貧弱な気がする
35: 名無しさん@おーぷん 2017/01/10(火)23:03:13 ID:Pi2
全然テクノロジーが加速しない
まあ日本はリスクが嫌いだから無理だな
まあ日本はリスクが嫌いだから無理だな
36: 名無しさん@おーぷん 2017/01/10(火)23:04:03 ID:Uj3
東芝はすまん、わからんけどシャープは傲慢経営が原因とか聞いた
アクオス作る為に他社からの液晶の注文ブッチしたり後回しにしたりとか
そりゃ何処からも信頼無くすわ、と
アクオス作る為に他社からの液晶の注文ブッチしたり後回しにしたりとか
そりゃ何処からも信頼無くすわ、と
38: 名無しさん@おーぷん 2017/01/10(火)23:06:22 ID:674
平和ボケ
危害を加えられないと感じる
クレームをつけて他者を過剰に攻撃するようになる
企業がクレームを恐れるようになる
リスクを恐れるようになる
無難なものしか生み出さなくなる
危害を加えられないと感じる
クレームをつけて他者を過剰に攻撃するようになる
企業がクレームを恐れるようになる
リスクを恐れるようになる
無難なものしか生み出さなくなる
40: 名無しさん@おーぷん 2017/01/10(火)23:06:37 ID:ti4
年功序列
42: 名無しさん@おーぷん 2017/01/10(火)23:07:37 ID:yXp
国民の安さこそ正義という意識
44: 名無しさん@おーぷん 2017/01/10(火)23:08:04 ID:yKo
中国はITの研究に5兆円かけるそうだし
53: 名無しさん@おーぷん 2017/01/10(火)23:14:31 ID:j1q
>>44
それは凄いな
日本のIT ってどこや?
ヤフージャパンしか思いつかん
国はどのIT 業界に投資すべきなのか
それは凄いな
日本のIT ってどこや?
ヤフージャパンしか思いつかん
国はどのIT 業界に投資すべきなのか
55: 名無しさん@おーぷん 2017/01/10(火)23:16:37 ID:yKo
>>53
世界中もうどこでもITの研究してるよ、日本は遅れをとった、先駆者がうまく行く、ビルゲイツみたいに
世界中もうどこでもITの研究してるよ、日本は遅れをとった、先駆者がうまく行く、ビルゲイツみたいに
45: 名無しさん@おーぷん 2017/01/10(火)23:08:11 ID:Uj3
本田宗一郎とか偉大だったんだなぁ
株主には文句言わせずリスク構わず突き進んでたオッさん
株主には文句言わせずリスク構わず突き進んでたオッさん
54: 名無しさん@おーぷん 2017/01/10(火)23:15:42 ID:j1q
>>45
今は確かに夢がないな
かつてのF1 みたいな
今は確かに夢がないな
かつてのF1 みたいな
46: 名無しさん@おーぷん 2017/01/10(火)23:08:27 ID:JxO
俺という人材の本来の性能を発揮させなかった
47: 名無しさん@おーぷん 2017/01/10(火)23:08:45 ID:Hov
高齢化に伴う社会保障費の増加
56: 名無しさん@おーぷん 2017/01/10(火)23:17:31 ID:j1q
>>47
高齢化の原因はなんだろ
脆弱な日本の景気動向なのか少子化が止まんない
高齢化の原因はなんだろ
脆弱な日本の景気動向なのか少子化が止まんない
48: 名無しさん@おーぷん 2017/01/10(火)23:08:58 ID:umk
発想は評価されないけど応用の評価はしゅごいね
57: 名無しさん@おーぷん 2017/01/10(火)23:18:29 ID:j1q
>>48
その時代もうオワてないか?
その時代もうオワてないか?
60: 名無しさん@おーぷん 2017/01/10(火)23:19:25 ID:yKo
>>57
そこからもう勝負はついていたんだよ、早く気付くべきだった、
そこからもう勝負はついていたんだよ、早く気付くべきだった、
50: 名無し 2017/01/10(火)23:09:36 ID:jS2
まだ始まりでしかないけど、人口減と超高齢社会の到来じゃないか。人口減が止まるのは早くても50年後で4000万人近くが消えることがほぼ確定してて、高齢化率は世界最大の26%から40%近くまで上がる
52: 名無しさん@おーぷん 2017/01/10(火)23:12:21 ID:VjZ
今までは社畜根性と人海戦術でなんとかしてたけど進んできたIT化や機械化、ブラック追放風潮で各国に追いつけなくなった感
66: 名無しさん@おーぷん 2017/01/10(火)23:23:32 ID:j1q
>>52
効率って言うけど日本の工業、ロボット、宇宙開発は一流だと思う
効率って言うけど日本の工業、ロボット、宇宙開発は一流だと思う
68: 名無しさん@おーぷん 2017/01/10(火)23:25:15 ID:yKo
>>66
一流だけれども、経済発展にはあまり繋がらなかった、そこまでのニーズはなかったのかもしれない、いろんな要因があって、低迷に繋がってると思う
一流だけれども、経済発展にはあまり繋がらなかった、そこまでのニーズはなかったのかもしれない、いろんな要因があって、低迷に繋がってると思う
58: 名無しさん@おーぷん 2017/01/10(火)23:18:40 ID:yKo
決断力と行動力のなさが日本の低迷の理由に思う、慎重過ぎたんだ、だから外国に先を越された、
59: 名無しさん@おーぷん 2017/01/10(火)23:18:42 ID:cSQ
水売ればいい。産油国みたいにさ
63: 名無しさん@おーぷん 2017/01/10(火)23:21:16 ID:Uj3
>>59
それアリだよな
タンカーに水積んで行って帰りに石油積んでくるとか
それアリだよな
タンカーに水積んで行って帰りに石油積んでくるとか
65: 名無しさん@おーぷん 2017/01/10(火)23:23:08 ID:yKo
>>63
できるならもうすでにやってる、利益が出ないからやらないんだろう
できるならもうすでにやってる、利益が出ないからやらないんだろう
73: 名無しさん@おーぷん 2017/01/10(火)23:25:47 ID:674
>>63
石油よりペットボトルの水の方が高いで
石油よりペットボトルの水の方が高いで
64: 名無しさん@おーぷん 2017/01/10(火)23:22:15 ID:5hf
通りすがりにしてみたら
なんでも自己責任
なんでも自己責任
67: 名無しさん@おーぷん 2017/01/10(火)23:24:46 ID:5hf
鉄道はあまりにも輪行が進んでない
71: 名無しさん@おーぷん 2017/01/10(火)23:25:35 ID:umk
島国根性かな
変わらない俺たちサイコーみたいな
変わらない俺たちサイコーみたいな
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1484055884/