1: 名無しさん@おーぷん 2016/05/13(金)20:57:53 ID:V5B
playonlinux最新版だとインストールソフトウェアリストで止まるから4.2.2 にしたんだがソフトインストールすると最後の0.1MBぐらいで止まってしまうんだが原因何よ?
2: 名無しさん@おーぷん 2016/05/13(金)22:07:05 ID:x44
特定のディストリの話になるとわからんし
3: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)00:35:29 ID:rPH
使ってるけどおまえと話すことなんか無い
4: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)00:53:13 ID:rPH
なぜ馬鹿って変なディストリを入れようとするんだろう?
馬鹿なんだからポピュラーな定番ディストリにしとけばいいのに
6: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)05:08:24 ID:VcX
古いパソコンでlinuxBean使ってたけど
無線LANが途中で止まるとか動画がカクカクとか
かゆいところに手が届かない感じだった
パソコンをいじる楽しさはあるんだけどね
>>4
軽量の入れてネットすら出来ないとか
インストールしても起動しないとかあるね
Ubuntuではそんな事なかった
5: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)02:36:17 ID:rPH
Adobeはflash-pluginのリポジトリ更新しろや
7: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)06:26:04 ID:7PT
ubuntuでもfedoraでもはまるときはドはまりするが
メジャー系は大抵先例があるのでググってなんとかなる
8: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)06:28:35 ID:aMc
どうやったらPC詳しくなれるんですかね
今から学ぼうにも遅いかな
SEやPGは夢のまた夢か
9: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)06:40:44 ID:7PT
>>8
linux使い=pcに詳しいという風潮はなんなのか?
ワシなんも知らんで
winもマックも使い方わからんし
10: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)07:06:09 ID:E70
>>8
再インストール何回かすりゃOK
安定して同じ環境作れるまでやればよい
分からん事はググれ
11: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)07:11:05 ID:bCo
>>8
SEやPGがPCに詳しい必要は別に無い
最低限は言語を理解できていればそれでいいし
すべてLinuxで開発するわけでもない
12: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)07:16:28 ID:E70
>>11
作ったもんが動かん時に環境かソフトが切り分ける必要がある
環境構築出来るくらいの知識は必要や
13: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)07:20:25 ID:Mtk
Debian使ってるけど
すべてを知ってるわけじゃないぞ
目的のことが出来たらそれでOKだろ
あとおまいらのエディタは何使ってる?
オレはEmacs
14: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)07:22:19 ID:7PT
>>13
ワシvim
16: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)07:30:30 ID:7PT
vi系使えたらカッコよくみえるかなー、
という理由だけでvim使いはじめたが
実は使いこなせていないというwww
17: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)07:37:36 ID:Mtk
Winならvim使うけど
LinuxならEmacsだね
EmacsのほうがLinuxのツールとの親和性が高い
20: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)08:29:33 ID:7PT
サーバーとプログラミング用途以外でlinuxメインで使ってる人どのくらいいるんかな?
21: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)09:44:37 ID:crW
俺は puppy linux 528 を使ってるけど
最近、ブラウザの更新しようとすると更新に失敗して
「何者かが悪意のある更新をsea monkyに~」と表示されるんだけど
puppyの公式ページから更新に必要なツール(?)をインストールして
対応するのが正解なのか知りたい
22: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)11:17:28 ID:CJE
>>21そのバグ、会社のwinに入れたseamonkeyでも出ますわ
昔からある自動更新のバグみたいね
seamonkeyに限らず、firefox, thunderbirdでも
家のは、自動更新させずにdnfとかaptで更新してるせいか出たことない
自動アップデートじゃなくてpuppyの方の更新ツールで入れたらいいんちゃうかな
98: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)17:00:45 ID:crW
>>22 >puppyの方の更新ツール
どこにあるのか教えて
100: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)17:21:50 ID:CJE
102: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)17:31:24 ID:CJE
>>100すまんこ。この情報古そうだ
wikipedia読んだら
・4.3以降の版ではパッケージマネージャがDebian、Ubuntuなどで使用されている.debパッケージに標準対応し、Ubuntuのパッケージを利用できるようになった。
ってなってるから標準のアップデートで更新行けるように読めますが、ちがうのか?
24: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)12:39:13 ID:Mtk
ワイはLinuxがクライアントでもメイン
25: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)12:56:53 ID:zNR
仕事じゃパソコンほとんど使わない
自前はubuntuとdebian
26: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)13:00:43 ID:7PT
>>25
ほほー、お仕事なんですか~?
27: りん◆2PGeJXEM7s 2016/05/14(土)13:05:56 ID:IMa
はじめてLinux入れよう思うんだけどどれがいいの?
28: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)13:08:06 ID:zNR
ubuntuならぐぐれば大抵の情報出る フォーラムは糞の役にも立たんけど
29: りん◆2PGeJXEM7s 2016/05/14(土)13:10:41 ID:IMa
ウブンツ使おうと思うって言ったら爆笑された挙句情弱扱いされたんよ
もうあんな思い二度としたくないけん
31: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)13:11:47 ID:zNR
>>29じゃあ勉強しろよ
33: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)13:14:18 ID:dBL
>>29
たまにそういう捻くれた奴いるけど、無視が一番よ
俺も社内のSolarisキチガイに絡まれて大変だった
30: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)13:10:45 ID:dBL
昔Slackware入れたけど、グラボのドライバーがなくて苦戦した
仕事ではUbuntuとRedhatが多い
前はリカバリー用にKNOPPIX使ってたけど、KNOPPIXもうないんだな・・・
32: りん◆2PGeJXEM7s 2016/05/14(土)13:13:43 ID:IMa
じゃあウブンツ入れるけん
まずなにすればいいのか教えてほしすー
34: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)13:37:22 ID:7PT
>>32なにするかにもよるけど
ubuntu 14.04ltsあたりではじめてみたらどうか
16.04出たばっかりなんで、新しい物好きならそれでも
unityデスクトップがやだなと思ったらxubuntuを試してみるのもよい
ワシは会社ではubuntu14.04ltsで家はfedora23とmint/xfce
どれでもインスコする前にlive cdで試せるから遊んでみるといいよ
35: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)13:39:02 ID:E70
ググる環境ありゃ出たメッセージググるだけでほぼ解決できるよな
36: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)13:44:07 ID:7PT
>>35そうね
後は英語読めたら大抵は桶
あまり誰もやってないことに挑戦しようとしたら大変かもだけど
それは多分他のosでも一緒とおも
37: りん◆2PGeJXEM7s 2016/05/14(土)13:51:58 ID:IMa
いまubuntu 14.04ltsをDLしてるところ
38: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)13:54:31 ID:zNR
14.04で正解
新バージョンなんかろくなことないしロングサポートだし
39: りん◆2PGeJXEM7s 2016/05/14(土)14:00:08 ID:IMa
いまディスクにISO焼いてるところ
42: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)14:20:56 ID:7PT
>>39
ディスク焼くの大変なら
windows上でunetbootinってのを使えば
isoファイルから起動可能なusbメモリ作れて楽チンよ
40: りん◆2PGeJXEM7s 2016/05/14(土)14:05:20 ID:IMa
消さんかいなんかエラー出て焼けない
41: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)14:18:35 ID:Mtk
Linux入れる前に躓いてんのかよ
43: りん◆2PGeJXEM7s 2016/05/14(土)14:28:46 ID:IMa
OKディスクブートできたかもー
44: りん◆2PGeJXEM7s 2016/05/14(土)14:31:24 ID:IMa
CPUがなんのかんの言ってる動かない
48: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)14:35:44 ID:7PT
>>44
使ってるマシン何よ?
32ビットcpuで64ビットosは動かんよとかそんなんかな?
45: りん◆2PGeJXEM7s 2016/05/14(土)14:34:47 ID:IMa
カーネルおじさんがどうのと
46: りん◆2PGeJXEM7s 2016/05/14(土)14:35:28 ID:IMa
たぶんお前のCPUしょぼすぎって言われてるぞこれ
47: りん◆2PGeJXEM7s 2016/05/14(土)14:35:38 ID:IMa
this kernel requires an x86-64 cpu, but only detected an i686 cpu.
unable to boot – please use a kernel appropriate for your cpu
49: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)14:37:11 ID:7PT
>>47
ああ、まさにそれだわ
32bitとかi686って書いてあるisoもらってきてやり直すヨロシ
50: りん◆2PGeJXEM7s 2016/05/14(土)14:37:43 ID:IMa
dellのinspiron 710m
XPで使わないから再利用しよう思って
32ビットのウブンツあるの?
51: りん◆2PGeJXEM7s 2016/05/14(土)14:38:39 ID:IMa
これか
?ubuntu-ja-14.04-desktop-i386.iso (md5sum: d60844fdd88c014dd2db10e889ec5a08)
52: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)14:43:46 ID:CJE
53: りん◆2PGeJXEM7s 2016/05/14(土)14:45:35 ID:IMa
本家は全部英語なの?
jaは日本語環境における文字コードの不合理を解消するための試みだとか
54: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)14:48:47 ID:CJE
>>53本家の方でも日本語選択できるし、IMEもすぐにインスコできて日本語読み書きできるよ
昔は結構アレだったけど、最近のリリースは日本語関連の修正とか
本家に取り込まれたのか、本家の方でも苦労したことは記憶が無いかな
55: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)14:50:40 ID:PFW
Linuxは敵が多いからな
まずMicrosoft信者から攻撃される
そしてApple信者からも攻撃される
BSD厨房からも攻撃される
以前にLinux試して挫折した連中からも攻撃される
仕事で嫌々Linux使ってるやつからも攻撃される
60: ◆R9/RADEONQ 2016/05/14(土)14:59:46 ID:tw@rannrann7
>>55
アンドロイド勢とかいう援軍がいるやんけ
あんま頼りにならんが
56: りん◆2PGeJXEM7s 2016/05/14(土)14:52:16 ID:IMa
BSDてなんぞ
本家でおkなら本家にしようかと思うけど
でも今、32bit焼きこみ終わったっていう
57: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)14:54:58 ID:CJE
>>56
うむ、LiveCDで試してみて日本語系とかなんかやばそうなら
もう一個の方を見てみればよいかと
58: りん◆2PGeJXEM7s 2016/05/14(土)14:55:45 ID:IMa
なんだよまたCPUとカーネルがどうの言ってる
しかもさっきより長文の英語で(‘A`)
61: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)15:02:21 ID:CJE
64: りん◆2PGeJXEM7s 2016/05/14(土)15:08:06 ID:IMa
ライブ起動ってどういう意味?
>>61でなんか動きそう
65: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)15:10:57 ID:CJE
>>64LiveCDからハードディスクへのインスコなしで起動するのがライブ起動
ライブ起動した状態で遊んでもハードディスクこわさないからお試しにうってつけ
ライブ起動でさわってみて画面とかキーボードとかマウスとかネットとか動作が大丈夫そうなら
デスクトップ上の「インストールしまっせ」とかなんとかいうアイコン起動して
ハードディスクへのインストールを開始する
59: りん◆2PGeJXEM7s 2016/05/14(土)14:59:43 ID:IMa
本家落そうとしたらあと1時間かかる言われたんだけど
63: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)15:05:25 ID:CJE
>>59
ハードウェアの問題だから
多分、本家でやっても同じ
62: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)15:03:33 ID:Mtk
ウブンツじゃなくて
Puppy使えよ
おまいのCPUはウブンツには適合してないって
英語のメッセージがあっただろよ
Puppyならかなり古いPCでも動作するはず
66: りん◆2PGeJXEM7s 2016/05/14(土)15:13:08 ID:IMa
無事ライブ起動成功
現在インスコ中
みなありがとううまくいきそうです