1: 名無しさん@おーぷん 2017/05/31(水)11:14:58 ID:HfZ
.comと.orgってかなりパワー差ある?
GoogleのOBは無いって言ってるけどある気がしてならん
GoogleのOBは無いって言ってるけどある気がしてならん
2: 名無しさん@おーぷん 2017/05/31(水)11:16:28 ID:HfZ
ちなトレンドブログ
3: 名無しさん@おーぷん 2017/05/31(水)11:19:05 ID:L8V
自称その道のプロやけどこれはガチで関係ない。
7: 名無しさん@おーぷん 2017/05/31(水)11:24:59 ID:HfZ
>>3
>>4
>>5
サンガツ
じゃあ例えば「onj.com」と「onj.org」2つのブログで同じ内容の記事を更新し続けても検索順位やページランクはほぼ変わらん?
>>4
>>5
サンガツ
じゃあ例えば「onj.com」と「onj.org」2つのブログで同じ内容の記事を更新し続けても検索順位やページランクはほぼ変わらん?
8: 名無しさん@おーぷん 2017/05/31(水)11:26:05 ID:ZhX
>>7
それは重複サイト扱いされてどっちかorどっちも下がるんやない?
それは重複サイト扱いされてどっちかorどっちも下がるんやない?
9: 名無しさん@おーぷん 2017/05/31(水)11:27:31 ID:HfZ
>>8
たしかにそうやな
同じような内容・質なら?
たしかにそうやな
同じような内容・質なら?
10: 名無しさん@おーぷん 2017/05/31(水)11:28:27 ID:s1K
>>9
SEOは内部だけで決まるわけちゃうで
アクセス数、リンクジュースも確実に重要や
SEOは内部だけで決まるわけちゃうで
アクセス数、リンクジュースも確実に重要や
11: 名無しさん@おーぷん 2017/05/31(水)11:29:00 ID:ZhX
>>10
まぁその条件が同じならほぼ変わらんやろなって話や
まぁその条件が同じならほぼ変わらんやろなって話や
12: 名無しさん@おーぷん 2017/05/31(水)11:29:36 ID:L8V
>>7
全く一緒の内容なら多少の優先順位に差は出るかもしらんね。
ただ、現実的にそんなことほとんどないだろうし
きにするレベルではない。
全く一緒の内容なら多少の優先順位に差は出るかもしらんね。
ただ、現実的にそんなことほとんどないだろうし
きにするレベルではない。
4: 名無しさん@おーぷん 2017/05/31(水)11:20:28 ID:UEQ
ワイも一応プロやけど関係ない
ただマイナーなドメインはレジストリが糞な場合あるから
レジストリから訳わからん理由でストップされることがある
ただマイナーなドメインはレジストリが糞な場合あるから
レジストリから訳わからん理由でストップされることがある
5: 名無しさん@おーぷん 2017/05/31(水)11:22:33 ID:s1K
.comも.orgもジェネリックトップレベルドメインやぞ
6: 名無しさん@おーぷん 2017/05/31(水)11:22:41 ID:2gf
じゃあワイもプロで
13: 名無しさん@おーぷん 2017/05/31(水)11:30:09 ID:UEQ
スタートからしばらくは変わらんやろね
Googleさんが優劣つけたらもうアクセスから変わるから
こっちや!って言える人はおらんわ
Googleさんが優劣つけたらもうアクセスから変わるから
こっちや!って言える人はおらんわ
14: 名無しさん@おーぷん 2017/05/31(水)11:30:31 ID:HfZ
参考になったわサンガツ
.comや.netでとろうとおもってたドメインがアメリカのgodaddyっていうドメインを買い占めるクソ業者にとられてたんや
だから仕方なく.orgでと思ったけど SEO的にそんなに大差ないならまあええか
16: 名無しさん@おーぷん 2017/05/31(水)11:32:22 ID:L8V
>>14
今はもう制限はないけど
もともと、.comは商業用、.orgは非営利団体用とかって別れてたから
気になるなら用途にあったドメイン選べばいいと思う
今はもう制限はないけど
もともと、.comは商業用、.orgは非営利団体用とかって別れてたから
気になるなら用途にあったドメイン選べばいいと思う
18: 名無しさん@おーぷん 2017/05/31(水)11:34:37 ID:HfZ
>>15
特化型ブログよりのトレンドブログやで
>>16
アドセンス貼るつもりだからそこが少しこわいんだよなあ
今は関係ないって言うけど元々の用途とは違うし
特化型ブログよりのトレンドブログやで
>>16
アドセンス貼るつもりだからそこが少しこわいんだよなあ
今は関係ないって言うけど元々の用途とは違うし
20: 名無しさん@おーぷん 2017/05/31(水)11:35:40 ID:UEQ
>>18
アドセンスにドメイン全く関係ないで
アドセンスにドメイン全く関係ないで
21: 名無しさん@おーぷん 2017/05/31(水)11:36:53 ID:HfZ
>>20
調べたらみんなそう言ってるから安心したところや
調べたらみんなそう言ってるから安心したところや
15: 名無しさん@おーぷん 2017/05/31(水)11:31:55 ID:s1K
まとめサイトやるなら独自ドメインメリット全くないぞ
17: 名無しさん@おーぷん 2017/05/31(水)11:33:06 ID:UEQ
orgならええと思うよ
マイナーで安いの使ったらIP帯域のせいか
スパム業者と一緒にまとめて停止されて
ドメイン復旧まで2週間かかったことあるわ
※スパム業者は停止上等やから99円とかのセールのドメイン大量に使うんや
マイナーで安いの使ったらIP帯域のせいか
スパム業者と一緒にまとめて停止されて
ドメイン復旧まで2週間かかったことあるわ
※スパム業者は停止上等やから99円とかのセールのドメイン大量に使うんや
19: 名無しさん@おーぷん 2017/05/31(水)11:35:09 ID:HfZ
>>17
安心したわ サンガツ
安心したわ サンガツ
22: 名無しさん@おーぷん 2017/05/31(水)11:37:50 ID:HfZ
.orgってドメインを見慣れたワイからするとある程度安心できるけど
知らない人からするとやっぱり少しこわかったりするんやろうか
知らない人からするとやっぱり少しこわかったりするんやろうか
23: 名無しさん@おーぷん 2017/05/31(水)11:39:27 ID:ZhX
>>22
まぁドメイン気にする人なら知ってるやろうし気にしない人は気にしないから大丈夫
中途半端に気にする人なら例えばwikipediaのイメージとかあったりするかもしれないけどな
まぁドメイン気にする人なら知ってるやろうし気にしない人は気にしないから大丈夫
中途半端に気にする人なら例えばwikipediaのイメージとかあったりするかもしれないけどな
27: 名無しさん@おーぷん 2017/05/31(水)11:41:18 ID:HfZ
>>23
そういえばwikiもorgだから気にする人なら見慣れてるか
良かった
そういえばwikiもorgだから気にする人なら見慣れてるか
良かった
25: 名無しさん@おーぷん 2017/05/31(水)11:40:13 ID:fZ5
>>22
まあたしかに一般人からすると.com、.net以外は「なんか怪しい」って思ってしまうな
まあたしかに一般人からすると.com、.net以外は「なんか怪しい」って思ってしまうな
24: 名無しさん@おーぷん 2017/05/31(水)11:39:35 ID:B0t
ようわからんけど防弾性は.isか.toが高い
30: 名無しさん@おーぷん 2017/05/31(水)11:42:20 ID:HfZ
>>24
せやな
>>28
よくorzと勘違いする人がいて客を逃すっていうのを見るなww
せやな
>>28
よくorzと勘違いする人がいて客を逃すっていうのを見るなww
31: 名無しさん@おーぷん 2017/05/31(水)11:42:23 ID:ZhX
29: 名無しさん@おーぷん 2017/05/31(水)11:42:09 ID:B0t
archive.is
clipconverter.cc
abema.tv
goo.gl
ask.fm
clipconverter.cc
abema.tv
goo.gl
ask.fm
36: 名無しさん@おーぷん 2017/05/31(水)11:45:20 ID:ZhX
38: 名無しさん@おーぷん 2017/05/31(水)11:46:13 ID:HfZ
>>33
どうなんやろな ワイもそう思ってるんやが
>>35
ワイもそんな気がしてな
>>36
良いな
ワイは少しタイプが違うけどgori.meが頭に残って好き
どうなんやろな ワイもそう思ってるんやが
>>35
ワイもそんな気がしてな
>>36
良いな
ワイは少しタイプが違うけどgori.meが頭に残って好き
39: 名無しさん@おーぷん 2017/05/31(水)11:48:10 ID:B0t
>>36
そういうのやったらhikak.inとかsyamuga.meとかも取得できるで
ちなみにこれらのドメインはまだ取得されてない
そういうのやったらhikak.inとかsyamuga.meとかも取得できるで
ちなみにこれらのドメインはまだ取得されてない
41: 名無しさん@おーぷん 2017/05/31(水)11:49:56 ID:ZhX
>>39
syamu.gameも未取得やったで
syamu.gameも未取得やったで
42: 名無しさん@おーぷん 2017/05/31(水)11:50:22 ID:UEQ
>>41
誰が得するんですかねぇ…
誰が得するんですかねぇ…
43: 名無しさん@おーぷん 2017/05/31(水)11:50:56 ID:B0t
>>41
ワイはgTLDは使わない派だわ
ワイはgTLDは使わない派だわ
33: 名無しさん@おーぷん 2017/05/31(水)11:43:32 ID:s1K
というか一般ユーザーはそんなにドメイン気にしてないと思う
34: 名無しさん@おーぷん 2017/05/31(水)11:44:36 ID:B0t
>>33
さすがに.xyzとかだと警戒すると思うで
さすがに.xyzとかだと警戒すると思うで
37: 名無しさん@おーぷん 2017/05/31(水)11:45:41 ID:s1K
>>34
urlが貼られてる状況での使用だったらな
SEOの話してるからGoogleで検索した目線で考えてる
urlが貼られてる状況での使用だったらな
SEOの話してるからGoogleで検索した目線で考えてる
35: 名無しさん@おーぷん 2017/05/31(水)11:44:43 ID:fZ5
でも検索結果の上位に.orgがいるのってほとんど見ない気もするわ
40: 名無しさん@おーぷん 2017/05/31(水)11:49:37 ID:B0t
そういえばここの管理人も予告.inとかいうcomやjp以外のドメイン使ってたな
45: 名無しさん@おーぷん 2017/05/31(水)11:52:05 ID:HfZ
>>40
さとるくらい有名人ならマイナーなドメインも良いんやけどな
そういえばsatoru.netって結構良いな
さとるくらい有名人ならマイナーなドメインも良いんやけどな
そういえばsatoru.netって結構良いな
47: 名無しさん@おーぷん 2017/05/31(水)11:53:11 ID:ZhX
>>45
Twitterも@satorunetやしね
Twitterも@satorunetやしね
46: 名無しさん@おーぷん 2017/05/31(水)11:52:15 ID:ZhX
>>40
他にin使ってるのはこいつらやな
http://4koma.in/
http://dotdot.in/
http://flipbook.in/
他にin使ってるのはこいつらやな
http://4koma.in/
http://dotdot.in/
http://flipbook.in/
あとマストドンも一旦mstdn.open2ch.netで公開してドメインハックに変えてる
https://open2.ch/
44: 名無しさん@おーぷん 2017/05/31(水)11:51:30 ID:gPG
ポケモンのブログ書いてる人で「.xyz?ちょうどええやんけ!」って言ってた人おったわ
48: 名無しさん@おーぷん 2017/05/31(水)11:55:16 ID:ZhX
>>44
Sexy Zoneのファンサイトでse-one.xyzとかどうやろ(適当)
Sexy Zoneのファンサイトでse-one.xyzとかどうやろ(適当)
52: 名無しさん@おーぷん 2017/05/31(水)11:57:10 ID:HfZ
>>49
良いやん
良いやん
ミサワホームの330.comはオシャレやと思った
今は違うサイトやった気がするけど
53: 名無しさん@おーぷん 2017/05/31(水)11:58:44 ID:HfZ
糸井重里もさすが
http://www.1101.com/
http://www.1101.com/
55: 名無しさん@おーぷん 2017/05/31(水)11:59:13 ID:fZ5
>>53
ええな
ええな
57: 名無しさん@おーぷん 2017/05/31(水)12:00:23 ID:B0t
>>53
すこ
すこ
56: 名無しさん@おーぷん 2017/05/31(水)11:59:46 ID:B0t
フリーブックスはfbk.isやった
58: 名無しさん@おーぷん 2017/05/31(水)12:01:12 ID:cZl
東工大卒の俺がきましたよっと
質問あれば、どーぜ
質問あれば、どーぜ
59: 名無しさん@おーぷん 2017/05/31(水)12:01:43 ID:ZhX
>>58
やっぱ.techつかってなんかやっとるん?
tokyo.techとか
やっぱ.techつかってなんかやっとるん?
tokyo.techとか
61: 名無しさん@おーぷん 2017/05/31(水)12:06:26 ID:ZhX
60: 名無しさん@おーぷん 2017/05/31(水)12:03:00 ID:HfZ
>>58
みんなのおかげでほぼ解決したけどせっかくやからきくわ
.comと.orgではSEO的に大きな差がある?
例えば.comで書いていれば1位とれた記事が.orgで10位になったり
みんなのおかげでほぼ解決したけどせっかくやからきくわ
.comと.orgではSEO的に大きな差がある?
例えば.comで書いていれば1位とれた記事が.orgで10位になったり
63: 名無しさん@おーぷん 2017/05/31(水)12:10:10 ID:OCC
>>60
横槍ですまんがなんかワイが聞いた話やと.comや.orgでは差がつかないって聞いた
あと.xyzとかもgoogleの親会社のalphabetが.わざわざxyz使ってるので最近は使っても差別されないんじゃねーのって話になってる
http://abc.xyz
横槍ですまんがなんかワイが聞いた話やと.comや.orgでは差がつかないって聞いた
あと.xyzとかもgoogleの親会社のalphabetが.わざわざxyz使ってるので最近は使っても差別されないんじゃねーのって話になってる
http://abc.xyz
64: 名無しさん@おーぷん 2017/05/31(水)12:11:28 ID:ZhX
>>63
しかも隠しリンクはNGとか言われてたけどalphabetのサイトに使われてるしな
しかも隠しリンクはNGとか言われてたけどalphabetのサイトに使われてるしな
65: 名無しさん@おーぷん 2017/05/31(水)12:11:31 ID:HfZ
>>63
ほーサンガツ
たしかに.xyzって結構見るよな
むしろなんかorgより見るわ
ほーサンガツ
たしかに.xyzって結構見るよな
むしろなんかorgより見るわ
66: 名無しさん@おーぷん 2017/05/31(水)12:12:13 ID:HfZ
alphabetだけ手動で上位にしてる説とかはないんか?
67: 名無しさん@おーぷん 2017/05/31(水)12:13:08 ID:ZhX
>>66
あるっちゃある……っていうかページランク度外視やろ
ただ自分たちが使ってるのに他人が使うのは許さない、みたいなことはないと思う
あるっちゃある……っていうかページランク度外視やろ
ただ自分たちが使ってるのに他人が使うのは許さない、みたいなことはないと思う
68: 名無しさん@おーぷん 2017/05/31(水)12:13:50 ID:HfZ
>>67
まあそらそうか
まあそらそうか
69: 名無しさん@おーぷん 2017/05/31(水)12:14:23 ID:ZhX
要するにドメインで悩んでる暇があったら中身充実させて被リンク増やせって話や
70: 名無しさん@おーぷん 2017/05/31(水)12:15:33 ID:HfZ
orgが弱く見えるのってそもそも使ってる人の数自体が少ないからなんやろうな
みんなの話聞いて安心したわ
>>69が言うようにとりあえず中身充実させてgodaddyから.com買い取るわ
みんなの話聞いて安心したわ
>>69が言うようにとりあえず中身充実させてgodaddyから.com買い取るわ
71: 名無しさん@おーぷん 2017/05/31(水)12:16:58 ID:OCC
おすすめのレジストラとかある?
godaddyは有名やけど
godaddyは有名やけど
72: 名無しさん@おーぷん 2017/05/31(水)12:18:27 ID:HfZ
>>71
お名前(ムームードメイン)しか使ったことないけどなに不自由なくやれてるで
上級者には物足りないのかもしれんが
お名前(ムームードメイン)しか使ったことないけどなに不自由なくやれてるで
上級者には物足りないのかもしれんが
73: 名無しさん@おーぷん 2017/05/31(水)12:19:13 ID:fZ5
なるほど イッチが取りたいドメインはゴーダディーが意味なく持ってるんか?
75: 名無しさん@おーぷん 2017/05/31(水)12:22:42 ID:HfZ
>>73
せや
せや
ワイ「△△.comとったろ!あれ?godaddyってとこが持ってるやん…しかも持ってるだけで使ってない」
ゴー「これほしいんか?考えたるから8000円くれ。実際に売るかはそれから考えたる」
ワイ「ぐぬぬ…とりあえず.orgで始めよか」
こんな感じ
74: 名無しさん@おーぷん 2017/05/31(水)12:19:41 ID:OCC
77: 名無しさん@おーぷん 2017/05/31(水)12:24:24 ID:HfZ
>>74
初めて見た
.ninjaドメインなら見たことある
初めて見た
.ninjaドメインなら見たことある
76: 名無しさん@おーぷん 2017/05/31(水)12:23:41 ID:OCC
78: 名無しさん@おーぷん 2017/05/31(水)12:25:47 ID:HfZ
>>76
あかんかったわ
あかんかったわ
80: 名無しさん@おーぷん 2017/05/31(水)12:26:42 ID:OCC
81: 名無しさん@おーぷん 2017/05/31(水)12:29:39 ID:HfZ
>>80
あかん
Whois情報?調べたけどgodaddyが持っててそのURLにアクセスすると「このドメインがほしいのかい?」ってドヤ顔できいてくるねん
あかん
Whois情報?調べたけどgodaddyが持っててそのURLにアクセスすると「このドメインがほしいのかい?」ってドヤ顔できいてくるねん
82: 名無しさん@おーぷん 2017/05/31(水)12:32:12 ID:OCC
83: 名無しさん@おーぷん 2017/05/31(水)12:33:46 ID:ZhX
引用: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1496196898/