あと2つは?
「子供部屋おじさん」「こどおじ」
「環境少女」「グレタ」
「イキリ鯖太郎」
「ポケモン」
「上級国民」
「アニメオタク」「青葉」
※追記 2019/12/13 14:09:11
「神尾」
※追記 2019/12/13 14:11:34
「さとるメスショタ」
※追記 2019/12/13 14:11:59
「ドープ」
※追記 2019/12/13 14:13:20
「無産」「鬼滅おばさん」
※追記 2019/12/13 14:18:48
「絵じゃん」
※追記 2019/12/13 14:20:40
「お前」
<video:da55JAPEwY8:>
気象庁↓
https://www.jma.go.jp/jp/typh/191924.html
川の情報↓
https://www.river.go.jp/s/xmn0105010/
米軍台風情報↓
https://www.metoc.navy.mil/jtwc/jtwc.html
東京都防災サイト↓
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/
Yahooの防災サイト↓
https://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/typhoon/1919.html
台風19号 今やるべき台風への備え
https://tenki.jp/forecaster/r_anzai/2019/10/10/6228.html
早期注意情報(警報級の可能性)
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/keika/index.html
※追記 2019/10/11 23:23:03
荒川 「上流」 河川事務所ホーム > リアルタイム情報 > ライブカメラ
http://www.ktr.mlit.go.jp/arajo/arajo_index005.html
荒川 「下流」 河川事務所 > 防災・災害情報 > 水位・雨量・ライブ映像
http://www.ktr.mlit.go.jp/arage/arage00079.html
※追記 2019/10/11 23:41:11
Windy
https://www.windy.com
次スレは>>850
!jien
前スレ
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1570931366/
功績をたたえ、
「旭化成」の名誉フェロー、吉野彰さん(71)
に贈られた。
以上ソースの要約と追記です。詳細はソースをご覧下さい
ソース
NHK 2019年10月9日 18時51分
ノーベル化学賞に「リチウムイオン電池」開発の吉野彰さん
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191009/k10012119571000.html
科+にも同じスレッドを立てています
【化学】ノーベル化学賞 リチウムイオン電池」開発の吉野彰さん [R1/10/09]
https://anago.open2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1570614930/
次は習近平の番だね(ニッコリ
https://i.imgur.com/1EPm9Lc.jpg
今年2019年8月に見つかった彗星「C/2019 Q4」が、太陽系の外から飛来した「恒星間天体」である可能性が極めて高くなったことがわかりました。アメリカ天文学会の子会社が手がけるスカイ&テレスコープが、
9月11日付で報じています。
■今度の恒星間天体は太陽への最接近前に発見
2017年10月19日に発見された恒星間天体「’Oumuamua(オウムアムア)」は、太陽系外から飛来したことが確認された初の天体であると同時に、その細長い形状や速度変化といった特徴から「地球外生命体が
作ったものではないか?」とする説まで登場するほどに話題を呼びました。
今回、太陽系外から飛来した可能性が高まったC/2019 Q4は、もともとは2019年8月30日に新彗星として発見された天体で、このときの太陽からの距離はおよそ3天文単位でした(1天文単位は太陽から地球までの
距離に由来)。発見者のGennady Borisov氏が撮影した画像には、C/2019 Q4から短く伸びる尾が写し出されています。
追跡観測によってC/2019 Q4の軌道を計算したところ、太陽への最接近は暫定的に2019年12月10日と予測されており、その離心率はいずれ太陽系から脱出していく双曲線軌道であることを示す約3.2に達するとみられています
(ただし、今後の観測によって修正される可能性があります)。
2年前のオウムアムアとの違いは、発見されたタイミングでした。オウムアムアが見つかったのは2017年9月に太陽へ最接近した1か月後のことであり、観測できた期間も数週間に限られました。
いっぽう、C/2019 Q4が太陽に最接近するのは今から3か月後であるため、その前後にかけて観測できる期間がじゅうぶん残されています。
(以外略)
SORAE 9月12日
https://sorae.info/astronomy/2019_9_12_c2019q4.html
韓国の釜山市議会は6日、戦時中に朝鮮半島出身者を働かせて軍需物資を作った日本企業284社を「戦犯企業」と定義し、市などが製品を買わないよう努力義務を課す条例案を可決しました。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000163797.html