1: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)03:31:21 ID:PTM
まずはC#でブラウザを
19: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)07:49:16 ID:6xg
>>1
は何が作りたいんじゃ
まさか、オープンみたいな掲示板作りたいとか?
は何が作りたいんじゃ
まさか、オープンみたいな掲示板作りたいとか?
25: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)07:51:45 ID:PTM
>>19
それは・・ 最終目標や!
それは・・ 最終目標や!
2: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)03:31:36 ID:PTM
やってみようかと
3: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)03:32:08 ID:PTM
経験者おる?
4: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)06:18:39 ID:I5v
C#はわからん。Javaと似てるとは言われるが触ったことないな
C#でブラウザってブラウザ作るの?ハードルたかくないか
C#でブラウザってブラウザ作るの?ハードルたかくないか
7: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)06:29:54 ID:PTM
>>4
いや簡単やと思う
たぶん枠の中にブラウザのなんちゃらを組み込むだけだから
いや簡単やと思う
たぶん枠の中にブラウザのなんちゃらを組み込むだけだから
5: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)06:21:29 ID:BYj
main(){*0=0xff;}
8: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)06:30:14 ID:PTM
>>5
なんやねんソレ
なんやねんソレ
16: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)07:20:36 ID:BYj
>>8
えぇぇ…
Cの基礎やろ
基礎過ぎて分からんでも困らん事多いが
えぇぇ…
Cの基礎やろ
基礎過ぎて分からんでも困らん事多いが
21: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)07:50:01 ID:PTM
>>16
ちょっと調べてみるわ
ちょっと調べてみるわ
6: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)06:22:47 ID:juT
10 INPUT A
20 PRINT A+1
30 END
20 PRINT A+1
30 END
9: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)06:31:02 ID:PTM
>>6
ループしたいね
1プラスでも続ければ大きくなるから
ループしたいね
1プラスでも続ければ大きくなるから
10: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)06:32:12 ID:PTM
プログラミングも一歩ずつ
倦まず弛まず
倦まず弛まず
11: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)06:53:45 ID:P9o
ブラウザコントロールやろ
12: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)06:55:09 ID:P9o
フォームアプリでプロジェクト作って、フォームにコントロール貼るだけ
66: 名無しさん@おーぷん 2017/05/26(金)12:42:15 ID:ABx
>>64
ブラウザそのものは>>12の言うようにコントロールを張るだけやった
ブラウザそのものは>>12の言うようにコントロールを張るだけやった
インストールとIDEの使い方の方が大変やったわ
13: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)06:58:03 ID:PTM
そやな それや
で
次のステップとしては
デスクトップに作ったインターネットショートカットアイコンを
ドラッグドロップで受け取りたいのやが
で
次のステップとしては
デスクトップに作ったインターネットショートカットアイコンを
ドラッグドロップで受け取りたいのやが
48: 名無しさん@おーぷん 2017/05/26(金)06:17:12 ID:ABx
ブラウザや>>13のことがあまりに簡単に実現できたので
ページを戻るはいらんと言ってたのに
取り掛かってしまった
余計なことに時間を掛けている
ページを戻るはいらんと言ってたのに
取り掛かってしまった
余計なことに時間を掛けている
14: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)07:04:33 ID:PTM
18: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)07:44:53 ID:P9o
>>14
ん?ブラウザを作る必要なくね?
html学んでからjavaやfjashに入っては?
ん?ブラウザを作る必要なくね?
html学んでからjavaやfjashに入っては?
24: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)07:51:18 ID:PTM
>>18
あれは8782さん向けの別の提案や
あれは8782さん向けの別の提案や
34: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)07:55:39 ID:P9o
>>24
ブラウザで作ろう
↑ん?
ブラウザで作ろう
↑ん?
ちゃんと表現できないとプログラムはバグだらけになるで
36: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)07:58:13 ID:PTM
>>34
8782さんは前にルービックキューブのスレを立ててたんよ
実物のね
でもプログラムでやったら面白いのじゃないですかって
提案したかったのです
8782さんは前にルービックキューブのスレを立ててたんよ
実物のね
でもプログラムでやったら面白いのじゃないですかって
提案したかったのです
15: はなやに◆KQ12En8782 2017/05/25(木)07:17:55 ID:2Ji
予定通り来てはみたけど、Flash入れてなくて見られなかった。
最近はベアリングの勉強をしてたもんで・・・
最近はベアリングの勉強をしてたもんで・・・
20: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)07:49:46 ID:PTM
>>15
ルービックキューブやで
画面で回せるようなのが面白いかなと。
ルービックキューブやで
画面で回せるようなのが面白いかなと。
ベアリングの勉強って何さ
いま流行りのあれか?指で回すやつ
23: はなやに◆KQ12En8782 2017/05/25(木)07:51:00 ID:2Ji
>>20
そう、指で回すやつ。
ルービックキューブも連休のときに買ったねぇ。
そう、指で回すやつ。
ルービックキューブも連休のときに買ったねぇ。
27: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)07:52:40 ID:PTM
>>23
安いのがあるよねアレ
Amazonで買おうかしら
中国取り寄せもいいかな
安いのがあるよねアレ
Amazonで買おうかしら
中国取り寄せもいいかな
17: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)07:39:28 ID:P9o
まぁその前にまずは、前のページに戻るとかの機能つけて勉強していこう
22: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)07:50:40 ID:PTM
>>17
ページを戻るとかはいらん
ページを戻るとかはいらん
26: はなやに◆KQ12En8782 2017/05/25(木)07:52:10 ID:2Ji
指で回すやつのスマホアプリって、誰かもう作ったかな?
29: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)07:53:32 ID:PTM
>>26
指で回すやつのスマホアプリって面白いか?
指で回すやつのスマホアプリって面白いか?
まさかスマホを回転させるとか! だったら面白い
33: はなやに◆KQ12En8782 2017/05/25(木)07:55:19 ID:2Ji
>>29
プログラミングの観点で見た場合、
三角関数とかの知識が必要になるんだな。
プログラミングの観点で見た場合、
三角関数とかの知識が必要になるんだな。
あとは、タッチパネルをスライドさせたときのイベントの扱いとか。
35: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)07:56:40 ID:PTM
>>33
なるほど
タッチ具合で回転も変化するわけだ
なら面白いかも
なるほど
タッチ具合で回転も変化するわけだ
なら面白いかも
28: はなやに◆KQ12En8782 2017/05/25(木)07:53:26 ID:2Ji
おれはGINZAの南の隅っこにあるおもちゃ屋で買った。
アキハバラでも売ってるらしいが・・・
アキハバラでも売ってるらしいが・・・
30: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)07:53:32 ID:6xg
ルービックキューブ創るのか
今ならUnityかUNREALで作った方がいいかもな
今ならUnityかUNREALで作った方がいいかもな
ならC#で正解やね
32: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)07:54:47 ID:PTM
>>30
ウェブで遊べるようなのがいいと思うのよね
回転指令をPostしてサーバ側で処理して表示
ウェブで遊べるようなのがいいと思うのよね
回転指令をPostしてサーバ側で処理して表示
31: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)07:53:36 ID:BYj
ルービックキューブはGoogleがやってたやろ
37: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)07:59:30 ID:PTM
こっちのまずの目標は
C#でブラウザを作って
英語翻訳をしたいのや
C#でブラウザを作って
英語翻訳をしたいのや
38: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)08:00:35 ID:6xg
>>37
翻訳なんかGoogleさん任せでええんやない
翻訳なんかGoogleさん任せでええんやない
40: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)08:01:26 ID:PTM
>>38
英単語を調べるのにいちいちGoogleサイトに行くのは面倒やろ
英単語を調べるのにいちいちGoogleサイトに行くのは面倒やろ
39: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)08:00:41 ID:PTM
英単語にカーソルを当てたら訳語を表示してくれるような
まぁ
アドオンとか専用のアプリとか探せばあるのだろうけど
自分で作ってできないことはないかなと思ったのね
まぁ
アドオンとか専用のアプリとか探せばあるのだろうけど
自分で作ってできないことはないかなと思ったのね
41: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)08:03:08 ID:6xg
英語の翻訳は大変やで
単語だけで10万語はあるからなぁ
サーバーサイドで処理してやらんと
スマホ程度の性能じゃ処理できないぞ
単語だけで10万語はあるからなぁ
サーバーサイドで処理してやらんと
スマホ程度の性能じゃ処理できないぞ
42: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)08:04:41 ID:P9o
ほんとの翻訳処理は誰がするの?
googleとかalcとかインターフェース公開してる?
googleとかalcとかインターフェース公開してる?
43: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)08:09:54 ID:PTM
ちゃうちゃう
自分で覚えるためや
単語とか慣用句を覚えるためや
自分で覚えるためや
単語とか慣用句を覚えるためや
44: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)08:10:48 ID:PTM
フリーの英語辞書みたいなのもあったと思うから
それのインターフェースも必要やけど
なんとかなるやろ
それのインターフェースも必要やけど
なんとかなるやろ
45: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)08:11:21 ID:PTM
自分で単語辞書を作ればいいわけだし
46: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)22:21:54 ID:PTM
簡単に実現できそうな感じになった
47: 名無しさん@おーぷん 2017/05/25(木)23:23:20 ID:I5v
まずプロトタイプを作るんだ。ブラウザならGUIの骨組み部分とか
それから細部を考えていけばいいよ
それから細部を考えていけばいいよ
49: 名無しさん@おーぷん 2017/05/26(金)06:23:40 ID:qea
例外処理入れてる?
自分で使うだけならいいけど、配布するつもりあるならしっかりとね
自分で使うだけならいいけど、配布するつもりあるならしっかりとね
50: 名無しさん@おーぷん 2017/05/26(金)07:02:41 ID:ABx
自分で使うためだからエラーがでてもかまわない
というつもり
というつもり
51: 名無しさん@おーぷん 2017/05/26(金)07:13:01 ID:ABx
完璧を求めるのは学習の敵
というスタイルで
というスタイルで
52: 名無しさん@おーぷん 2017/05/26(金)07:13:30 ID:ABx
いや
モチベーションの敵というべきだな
モチベーションの敵というべきだな
53: 名無しさん@おーぷん 2017/05/26(金)08:01:59 ID:tqc
どんな感じなの
スクリーンショットとか貼ってくれよ
スクリーンショットとか貼ってくれよ
54: 名無しさん@おーぷん 2017/05/26(金)08:07:41 ID:4uF
58: 名無しさん@おーぷん 2017/05/26(金)08:11:55 ID:ABx
>>54はexeのzipだけど
まぁ誰かに使ってもらう為というより
自分の区切りの為ね
まぁ誰かに使ってもらう為というより
自分の区切りの為ね
わけわからんexeは実行しない方がいいというのはネットの常識な
55: 名無しさん@おーぷん 2017/05/26(金)08:08:01 ID:4uF
スクリーンショットはちょっと待って
56: 名無しさん@おーぷん 2017/05/26(金)08:08:58 ID:qea
必要なコンポーネントは?
59: 名無しさん@おーぷん 2017/05/26(金)08:12:19 ID:ABx
>>56
.net3.5かと思う
.net3.5かと思う
57: 名無しさん@おーぷん 2017/05/26(金)08:10:12 ID:ABx
64: 名無しさん@おーぷん 2017/05/26(金)09:43:02 ID:lIJ
>>57
おお、いいじゃん
よく調べたらC#なら割と簡単に作れるんだな
おお、いいじゃん
よく調べたらC#なら割と簡単に作れるんだな
60: 名無しさん@おーぷん 2017/05/26(金)08:16:52 ID:4uF
欲がでてくるなぁ
JavaScriptを切る設定も欲しくなる
でも
余計なことをしようとすると時間がかかるからなぁ
JavaScriptを切る設定も欲しくなる
でも
余計なことをしようとすると時間がかかるからなぁ
61: 名無しさん@おーぷん 2017/05/26(金)08:20:04 ID:4uF
スクリプトエラーが出るがなw
62: 名無しさん@おーぷん 2017/05/26(金)08:20:56 ID:4uF
使えねぇ~
63: 名無しさん@おーぷん 2017/05/26(金)08:25:33 ID:czJ
.netとか全然おもんないけど欲求不満にならへんの?
65: 名無しさん@おーぷん 2017/05/26(金)12:40:34 ID:ABx
>>63
やりたいことが出来ないと欲求不満になるけど
できたら満足や
やりたいことが出来ないと欲求不満になるけど
できたら満足や
逆に聞きたい
面白いのは何よ?
72: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)06:21:14 ID:GaA
>>65
ゲーム作り
ゲーム作り
76: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)06:39:43 ID:7aj
>>72
ゲーム作りは原動力だな
いままでどんなゲームを作った?
ゲーム作りは原動力だな
いままでどんなゲームを作った?
80: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)06:46:37 ID:GaA
>>76
色々作ったよ30~40本くらいかも数えて無いけど
最近はPS4の
色々作ったよ30~40本くらいかも数えて無いけど
最近はPS4の
83: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)06:54:21 ID:e3S
>>80
すごいやん!!
すごいやん!!
作ったのを公開したりしてるの?
86: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)07:02:05 ID:GaA
>>83
全部発売されてるよー
>>84
周りでアンリアル使ってるとこは知らんけど海外は多いのかな?うちはオリジナル
結局要求の高い企画ではゲームエンジンは難しいかも
全部発売されてるよー
>>84
周りでアンリアル使ってるとこは知らんけど海外は多いのかな?うちはオリジナル
結局要求の高い企画ではゲームエンジンは難しいかも
88: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)07:03:16 ID:7aj
>>86
えええええええー
発売されているってプロかい!
えええええええー
発売されているってプロかい!
89: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)07:11:08 ID:uIT
>>86
多分使ってるであろうWebBrowserコントロールの問題と考えて間違いないだろう。少なくとも俺のIEだと普通に見えるし
http://d.hatena.ne.jp/chi-bd/20141210/1418220231
「このページのスクリプトでエラーが発生しました c# script error」 あたりでググった結果を片っ端から試してみるとどうだ
もしくはテラテイルあたりに質問出しとくとかかなぁ。ここにC#に自信ある人来るまで待つとかな
多分使ってるであろうWebBrowserコントロールの問題と考えて間違いないだろう。少なくとも俺のIEだと普通に見えるし
http://d.hatena.ne.jp/chi-bd/20141210/1418220231
「このページのスクリプトでエラーが発生しました c# script error」 あたりでググった結果を片っ端から試してみるとどうだ
もしくはテラテイルあたりに質問出しとくとかかなぁ。ここにC#に自信ある人来るまで待つとかな
91: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)07:19:14 ID:e3S
>>89
そのサイト見たわ でも対処方法が難しそうで萎えた
そのサイト見たわ でも対処方法が難しそうで萎えた
teratileは質問文を書くのが気つかうからなぁ
それに大抵現象把握して書く段階になってると解決してたりする
84: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)06:55:15 ID:I4d
>>80
最近のはUNREALで作ってるのかねぇ
最近のはUNREALで作ってるのかねぇ
67: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)03:51:48 ID:e3S
今日もテスト
ブラウザのタブだとキャシュが効くようだけど
アプリのスレ呼び出しで確実に人数が上がる
なぜ?
ブラウザのタブだとキャシュが効くようだけど
アプリのスレ呼び出しで確実に人数が上がる
なぜ?
70: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)04:17:50 ID:7aj
>>67>>68>>69
はIEのJavaScriptを切ることで探求は止め。
次にいこう
はIEのJavaScriptを切ることで探求は止め。
次にいこう
74: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)06:35:22 ID:7aj
>>70
JavaScript切ると見れないサイトがあるので
解決しないといけないようだ
JavaScript切ると見れないサイトがあるので
解決しないといけないようだ
68: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)03:55:44 ID:e3S
7回呼び出しでスクリプトエラー
なぜ?
なぜ?
69: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)03:56:34 ID:e3S
板トップでは一発でスクリプトエラー
なぜ?
なぜ?
71: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)06:14:17 ID:uIT
WebBroserコントロールで動くIEのバージョンが低いんやろ
特にここはwebsocket使いまくりだし色々と厳しいんやないの
特にここはwebsocket使いまくりだし色々と厳しいんやないの
75: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)06:37:34 ID:7aj
>>71
なるほど
IEバージョンとかの可能性もあるのね
なるほど
IEバージョンとかの可能性もあるのね
ぐぐるとサイトの方が問題だと書いてあるところもあったりする
79: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)06:45:47 ID:uIT
>>75
C#は知らんけど、
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/system.windows.forms.webbrowser.version(v=vs.110).aspx
あたり見てバージョン出力してみ。只でさえデフォルトでIEっぽいし、その上バージョン低いってオチだろ
ここみたいにwebsocketでガシガシ作ってるサイトに低バージョンIEでアクセスは流石に無謀だよ
C#は知らんけど、
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/system.windows.forms.webbrowser.version(v=vs.110).aspx
あたり見てバージョン出力してみ。只でさえデフォルトでIEっぽいし、その上バージョン低いってオチだろ
ここみたいにwebsocketでガシガシ作ってるサイトに低バージョンIEでアクセスは流石に無謀だよ
81: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)06:47:14 ID:7aj
>>79
やってみるわ!
やってみるわ!
82: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)06:53:13 ID:e3S
>>79
それでバージョンみたら11やった
バージョン的には問題ないみたいや
それでバージョンみたら11やった
バージョン的には問題ないみたいや
85: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)06:58:24 ID:ew6
スクリプトエラーの内容は?
エラーIDとか出力されないの?
エラーIDとか出力されないの?
try catchで拾えないの?
87: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)07:02:42 ID:7aj
90: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)07:17:46 ID:ew6
せっかくだしやってみそ
catchは、まずは適当に一行書いてブレークポイント作るだけ
https://dobon.net/vb/dotnet/beginner/exceptionhandling.html
92: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)07:19:55 ID:e3S
>>90
この機会だし catch使ったことないし
やってみるよ
この機会だし catch使ったことないし
やってみるよ
93: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)07:24:10 ID:ew6
>>92
dobonは端的に整理されてて分かりやすいしサンプルコードもあるから重宝する良サイトよ
dobonは端的に整理されてて分かりやすいしサンプルコードもあるから重宝する良サイトよ
95: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)09:29:42 ID:e3S
>>93
そうだね
役に立つよ
C#だとぐぐれば大抵の解決方法は見つかるね
そうだね
役に立つよ
C#だとぐぐれば大抵の解決方法は見つかるね
94: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)09:28:40 ID:e3S
trycatchはコードのエラーを捕まえるものだから
今回のJavaScriptエラーに関しては何もヒントなかったわ
今回のJavaScriptエラーに関しては何もヒントなかったわ
メッセージ抑制のプロパティがあったのでそれで良しとする
96: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)09:32:30 ID:7aj
次の課題は
C#のブラウザコントロール内に表示された文字を
一部選択して取得するにはどうすればいいか
だ。
C#のブラウザコントロール内に表示された文字を
一部選択して取得するにはどうすればいいか
だ。
97: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)09:34:56 ID:ew6
>>96
イベント処理きたー
イベント処理きたー
98: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)09:36:53 ID:7aj
>>97
C#はすべてイベント処理のような気もする
C#はすべてイベント処理のような気もする
99: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)10:56:08 ID:7aj
>>97
別フォームにマウスイベントを送るという処理が必要になってきたわ
別フォームにマウスイベントを送るという処理が必要になってきたわ
100: 名無しさん@おーぷん 2017/05/28(日)17:49:43 ID:mm9
>>96の課題は解決した
101: 名無しさん@おーぷん 2017/05/28(日)17:50:14 ID:mm9
クリップボード利用ね
102: 名無しさん@おーぷん 2017/05/28(日)17:51:20 ID:mm9
次の課題は
文字列をブラウザの中のフォームに送るには。
文字列をブラウザの中のフォームに送るには。
103: 名無しさん@おーぷん 2017/05/28(日)17:52:43 ID:mm9
104: 名無しさん@おーぷん 2017/05/28(日)17:55:44 ID:mm9
条件をもうちょっと詳しく書くならば
C#のwebbrowserコントロールに上記サイトを表示して
文字列をtextarea内に配置すること
C#のwebbrowserコントロールに上記サイトを表示して
文字列をtextarea内に配置すること
105: 名無しさん@おーぷん 2017/05/28(日)17:55:54 ID:mm9
ぜんぜん詳しくないなw
106: 名無しさん@おーぷん 2017/05/28(日)19:38:50 ID:mm9
きりをつけてアップロードしようと思ったけど
一般公開のアップローダに上げればここのスレまで公開してしまうことに気がついた
一般公開のアップローダに上げればここのスレまで公開してしまうことに気がついた
107: 名無しさん@おーぷん 2017/05/28(日)19:39:34 ID:mm9
そういっても
誰もみてないかもだし
誰もみてないかもだし
108: 名無しさん@おーぷん 2017/05/29(月)05:29:22 ID:0pz
109: 名無しさん@おーぷん 2017/05/29(月)05:29:57 ID:0pz
昨晩はなにを躊躇してたのか
110: 名無しさん@おーぷん 2017/05/29(月)05:30:47 ID:0pz
やりたいことを見失わないようにしよう
111: 名無しさん@おーぷん 2017/05/29(月)05:32:38 ID:0pz
一旦ケリをつけると
次に何をするべきかを
考えることができるようになる
次に何をするべきかを
考えることができるようになる
112: 名無しさん@おーぷん 2017/05/29(月)05:33:24 ID:0pz
次の目標はsqlite3にしようかな
113: 名無しさん@おーぷん 2017/05/30(火)08:05:00 ID:1N6
>>112はまだまだ先だった
114: 名無しさん@おーぷん 2017/05/30(火)08:05:20 ID:1N6
dragdropで嵌ってしまった
116: 名無しさん@おーぷん 2017/06/01(木)06:11:12 ID:lSg
117: 名無しさん@おーぷん 2017/06/02(金)07:20:10 ID:sqq
C#は一旦放置
今はherokuにチャレンジ中
118: 名無しさん@おーぷん 2017/06/03(土)01:25:10 ID:cK2
もうすこしだと思うのだけど
キッツイなぁ・・・
キッツイなぁ・・・
119: 名無しさん@おーぷん 2017/06/05(月)05:13:20 ID:BFd
heroku 思っていたことは出来た
簡単なことなのにずいぶん時間がかかったけど
簡単なことなのにずいぶん時間がかかったけど
120: 名無しさん@おーぷん 2017/06/08(木)07:22:28 ID:lTW
次のステップに進まなきゃ
引用: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1495650681/