1: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)19:43:07 ID:ac3
ほんまバイトが仕事の手を抜くんだけど、仕事舐めてんのかね
2: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)19:43:40 ID:QaA
給料安いからや
3: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)19:43:45 ID:vk0
所詮バイトだろ
4: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)19:43:58 ID:DLn
バイトになに求めてんの?
5: ジョイントキメタロウ ◆VCB97sTXAqeJ 2016/11/07(月)19:44:16 ID:VDV
仕事中手で抜くとな
7: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)19:45:34 ID:bUh
俺上司「パートさん方に責任を負わせるような指示はするな」
「そんなアホな指示をするなら、正社員のお前に価値はない」
「そんなアホな指示をするなら、正社員のお前に価値はない」
8: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)19:46:58 ID:ac3
>>2
給料の安い高い関係ないんだよ。
>>3
そういう甘えた態度だからバイトは困る
>>4
仕事への熱意
給料の安い高い関係ないんだよ。
>>3
そういう甘えた態度だからバイトは困る
>>4
仕事への熱意
9: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)19:47:18 ID:2zF
客俺「いいから店長出せつってんだろ」
10: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)19:47:32 ID:iCz
バイトなんか所詮責任の発生しない立場やからしゃーないやろ
11: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)19:47:53 ID:DLn
>>8
人に求めてないで自分でなんとかしよう
人に求めてないで自分でなんとかしよう
12: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)19:48:56 ID:bUh
>>1
お前の給料こそ時給1000円の価値しかないな。
お前の給料こそ時給1000円の価値しかないな。
13: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)19:49:03 ID:ac3
>>10
正社員、バイト関係なく仕事には責任ってあるから
>>11
まさにこんな感じで屁理屈だけは達者なんだよね。手を動かせって思う
正社員、バイト関係なく仕事には責任ってあるから
>>11
まさにこんな感じで屁理屈だけは達者なんだよね。手を動かせって思う
15: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)19:49:50 ID:ae8
ってか、バイトは言われた作業をこなすのが仕事。
これプラスどうすれば良くなるかを考えるのがお前ら正社員だろ。
これプラスどうすれば良くなるかを考えるのがお前ら正社員だろ。
立場履き違えんなよ
16: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)19:49:53 ID:dOK
客ワイ「なんやお前バイトか。向いてへんで辞めちまえ。あと社員呼べ」
17: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)19:50:00 ID:DLn
>>13
愚痴ってないで当人に言えば?
少なくともここで愚痴るよりかは改善する可能性があるよ
愚痴ってないで当人に言えば?
少なくともここで愚痴るよりかは改善する可能性があるよ
18: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)19:50:01 ID:ac3
>>14
安いからって手を抜くのは中国と朝鮮人だよ
安いからって手を抜くのは中国と朝鮮人だよ
19: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)19:50:36 ID:ac3
>>15
バイトも正社員も流れ作業になったらダメだね。考えて仕事しないと
バイトも正社員も流れ作業になったらダメだね。考えて仕事しないと
20: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)19:51:12 ID:QaA
>>18
世界標準だよん
世界標準だよん
21: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)19:51:23 ID:ac3
>>17
当人に言ってるけど?バイトに君みたいなの多いんだよね、頭が固くてなんでもきめつけるの
当人に言ってるけど?バイトに君みたいなの多いんだよね、頭が固くてなんでもきめつけるの
23: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)19:51:36 ID:z4T
金銭分くらいは働け
時給が不服ならどっかいけ
時給に不満たらたらで抜く奴ほど次の行き先探さないから居座るもよう
24: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)19:51:46 ID:ac3
>>18
外国の人にはわからないんだろうね
外国の人にはわからないんだろうね
25: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)19:52:08 ID:DLn
>>21
へーそう大変だね
って言って欲しいのかな
へーそう大変だね
って言って欲しいのかな
26: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)19:52:17 ID:ac3
>>22
そうやってなんでもかんでも準備してあげないといけない頭の弱いこ増えたわ
そうやってなんでもかんでも準備してあげないといけない頭の弱いこ増えたわ
27: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)19:52:22 ID:9pZ
上の人からの扱いが違うじゃん
28: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)19:52:42 ID:ac3
>>23
まさにそれ。嫌ならやめていいよっていつも言ってる
まさにそれ。嫌ならやめていいよっていつも言ってる
29: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)19:53:41 ID:iCz
こういうので上手い言い方できるやつはいいよな
大抵の場合こういう奴は嫌われるのが社会
大抵の場合こういう奴は嫌われるのが社会
30: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)19:54:10 ID:z4T
>>28
俺からオススメの方法
俺からオススメの方法
シフトを削ってやれ。非効率人事は管理側も上に叩かれるだろ? 無駄な人件費は削減してやるんだよ
31: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)19:55:23 ID:ac3
>>27
バイトも正社員も差別しないよ
>>30
そうするわ。やっぱり頑張る子に仕事お願いしちゃうよな
バイトも正社員も差別しないよ
>>30
そうするわ。やっぱり頑張る子に仕事お願いしちゃうよな
32: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)19:56:04 ID:5eN
バイトはバイト気分でいんじゃね。
ただ、仕事手抜くのはバイトの領域としてもダメということで
ただ、仕事手抜くのはバイトの領域としてもダメということで
33: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)19:58:14 ID:z4T
>>32
上手いこと言うな。確かにそうだ
上手いこと言うな。確かにそうだ
時給に見合う仕事してくれるなら、気分だモチベだに突っ込みはしないだろ
はっきり言ってやれ「君を使用すると店にとって不利益だ」と。ついでに幾らの不利益かも伝えてやれ
34: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)19:58:24 ID:XV4
バイトだって金貰ってんだからバイトなりの責任が生まれる
これをわかってない奴ってバイトもそうなんだけど、正社員にも多いんだよな
金を貰ってんだからプロだろっつって待遇からなにから違うのに自分と同じ責任感と意識をバイトに求めて愚痴を漏らしたりする
人を使う素質ない奴多すぎんだよバイトでもしてろ
35: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)19:59:03 ID:AOU
仕事して欲しかったら給料上げろ
36: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)20:00:14 ID:Nz4
内心バイトを見下していて、使い捨て要員にしか思ってないだろ?
37: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)20:00:17 ID:QaA
責任を果たせばええやん?
期待以上にやってる奴には負けてるやん?
際限がないやん
期待以上にやってる奴には負けてるやん?
際限がないやん
38: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)20:00:28 ID:DHy
やめていいよじゃなくて辞めさせるんだよ
なんのためのバイトだ
なんのためのバイトだ
39: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)20:01:26 ID:DLn
逆に期待以上に働いたら時給上げるのかね
40: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)20:01:36 ID:1LA
時給と月給を同じ扱いにしちゃいかんなぁ
41: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)20:01:45 ID:z4T
>>34
バイトなりのってところか
バイトなりのってところか
確かに勘違いしてる奴はいるな。得てして店員が常時人手不足な店か
42: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)20:02:13 ID:z4T
>>39
そこの期待値を見極めて働くんだよ!
そこの期待値を見極めて働くんだよ!
43: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)20:02:18 ID:OEs
学生のバイトならともかく、フリーターのバイトなら少しの責任感持ってやって欲しいわ
44: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)20:02:23 ID:ac3
日本人なのに仕事に情熱がないやつはダメだわ。食うために仕事するのは土人。
45: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)20:02:52 ID:5eN
バイトなんて言われたことやってくれて、
出来ないならできないっていって、
手あいたときに遊んでなければよいよ。
でも、使える人からシフト組むからそこは恨みっこなしでね
出来ないならできないっていって、
手あいたときに遊んでなければよいよ。
でも、使える人からシフト組むからそこは恨みっこなしでね
46: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)20:02:56 ID:z4T
>>40
でも正規でも時給換算だと1500円くらい…
でも正規でも時給換算だと1500円くらい…
47: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)20:03:42 ID:ac3
時給1000円だとしたら時給2000円分の働きしないとダメな世の中になってるのを理解しないと
48: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)20:03:49 ID:z4T
>>44
ごめん、食うために働いてるわ
ごめん、食うために働いてるわ
仕事は好きだけど、それが第一であることは不変だわ
49: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)20:03:55 ID:AKO
バイトに不満があるならバイトを減らして
正社員がその仕事をすればいいじゃない
正社員がその仕事をすればいいじゃない
50: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)20:04:04 ID:1LA
>>44
社畜乙
社畜乙
51: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)20:04:20 ID:DLn
食うため
生活する為
だな
仕事するのは
生活する為
だな
仕事するのは
52: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)20:04:24 ID:Nz4
生きるために仕事してるんだろ?
日本には仕事するために生きているやつが多すぎだわ
日本には仕事するために生きているやつが多すぎだわ
53: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)20:04:27 ID:z4T
>>47
それはないwwwww
それはないwwwww
54: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)20:04:28 ID:ae8
お前人を管理する素質なくね?仕事の定義もそれぞれ。モチベもそれぞれ。
それをうまく転がして仕事させんのがお前の仕事
55: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)20:05:25 ID:1LA
>>46
そもそも時給に直すもわじゃないだろ、バイトとは待遇がまるつまきりちがうんだからさ
そもそも時給に直すもわじゃないだろ、バイトとは待遇がまるつまきりちがうんだからさ
56: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)20:06:20 ID:NGv
結局上手く下の人間使えないから勝手に何でもやれるようになってって喚いてるだけやね
正社員ならちゃんと正社員としての仕事果たそ?
正社員ならちゃんと正社員としての仕事果たそ?
57: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)20:07:36 ID:z4T
>>55
そうなん? 待遇とか考えたことがない
そうなん? 待遇とか考えたことがない
58: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)20:08:50 ID:DLn
まあバイトの管理任されてるなら使いこなすのも仕事のうちだわな
で
今のところ何の改善も出来ず…と
で
今のところ何の改善も出来ず…と
59: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)20:09:06 ID:5eN
てか、やる気ないバイトどうにかするなんて、人の管理の初歩だぞ。多分。
家族もって生活かけている社員を管理する方がもめる。相手も必至だから。
家族もって生活かけている社員を管理する方がもめる。相手も必至だから。
60: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)20:10:00 ID:1LA
>>57
社保 厚生年金 退職金 住宅手当やら扶養家族有無やら夏冬ボーナスやらかなり中身は違うぞ
社保 厚生年金 退職金 住宅手当やら扶養家族有無やら夏冬ボーナスやらかなり中身は違うぞ
61: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)20:10:08 ID:QaA
1000円分の働きをしたら、
時給1000円以下なら搾取されてるってことやん?
時給1000円以下なら搾取されてるってことやん?
62: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)20:10:55 ID:OEs
仕事出来ない奴らは後付けで文句ばっかり言うよな
「バイトだから」とか「教えてもらってないから」とか。
自分でかんがえろよ
「バイトだから」とか「教えてもらってないから」とか。
自分でかんがえろよ
64: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)20:13:19 ID:Von
今時バイトだからとか言ってるやついるのかよ
66: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)20:13:53 ID:NGv
>>62
ほんとそれ。
バイトがやる気ないからとかすぐ人のせいにするよな
ほんとそれ。
バイトがやる気ないからとかすぐ人のせいにするよな
68: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)20:15:40 ID:OEs
>>61
1000円分の働きってなんだよ?
逆に1000円分の働き出来なかっても返金しないだろバイト君
1000円分の働きってなんだよ?
逆に1000円分の働き出来なかっても返金しないだろバイト君
69: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)20:16:48 ID:L3V
バイト俺「んなもん知らん嫌ならクビにしてどうぞ」
70: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)20:20:37 ID:QaA
>>68
そこはちゃんと管理しないとね
そこの数字をきちんとしないからダメなんだよ
お前はお前んとこの役員報酬のために
働いてるんか
そこはちゃんと管理しないとね
そこの数字をきちんとしないからダメなんだよ
お前はお前んとこの役員報酬のために
働いてるんか
71: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)20:21:17 ID:5eN
>>69
当時は、クビが抑制力にならなそうなやつは、
もうそういう目で見てたな
当時は、クビが抑制力にならなそうなやつは、
もうそういう目で見てたな
73: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)20:24:53 ID:ac3
やっぱ時給で働いてるとダメだね。仕事ってお金をえるためのものじゃないんだよ。
自分を高めるもの。古き良き日本の伝統工芸の職人を見習って欲しい
74: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)20:25:53 ID:1LA
>>73
何言ってんだこいつ頭おかしいのか?(笑)
何言ってんだこいつ頭おかしいのか?(笑)
75: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)20:26:01 ID:QaA
>>72
まず、プロだというなら金額分の仕事をする
じゃあ、どれくらいの働きがそれに見合うか
みんなが真面目にやってるから
お前も真面目にやれっていう
同調問題じゃないんだよ
まず、プロだというなら金額分の仕事をする
じゃあ、どれくらいの働きがそれに見合うか
みんなが真面目にやってるから
お前も真面目にやれっていう
同調問題じゃないんだよ
76: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)20:27:45 ID:DLn
仕事ってお金をえるためのものじゃないんだよ
草不可避
77: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)20:29:16 ID:zUo
金がなきゃ生活できないだろ
78: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)20:29:40 ID:QaA
金額分仕事しろっていうなら
どれくらいがそうなのか
管理する側が示さなきゃ
どれくらいがそうなのか
管理する側が示さなきゃ
79: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)20:29:56 ID:vki
>>74
さっきからずっと頭おかしいじゃねーかこの>>1
さっきからずっと頭おかしいじゃねーかこの>>1
81: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)20:31:17 ID:1LA
>>79
やめてさしあげろよwww
確信ついちゃだめだろ?www
やめてさしあげろよwww
確信ついちゃだめだろ?www
82: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)20:31:55 ID:qTu
いやまぁ、実際給金安いのに責任負わせようとすんのは無理あるわ。
正社員も逆のバイトの立場になったら同じように手を抜くだろうし。
正社員も逆のバイトの立場になったら同じように手を抜くだろうし。
83: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)20:34:48 ID:gP2
バイトに正社員並みの働きをさせたらええんやで
そいつが辞めたって、「は?たかがバイトやん」ですましといたらええんや
それ以外に何がある?(正論
そいつが辞めたって、「は?たかがバイトやん」ですましといたらええんや
それ以外に何がある?(正論
85: 名無しざん@おーぷん 2016/11/07(月)20:35:09 ID:17R
そう思うなら正社員雇用すればいいじゃない
86: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)20:36:07 ID:9pZ
>>83
社員しか残らなそう…
社員しか残らなそう…
87: タマフィン◆n1bMUKSpgO54 2016/11/07(月)20:37:07 ID:Xnm
手を抜くバイトは社会人になってから
苦労するからな これはマジ
苦労するからな これはマジ
89: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)20:37:48 ID:z4T
>>87
全力出せば俺は出来る思考の塊だからな…
全力出せば俺は出来る思考の塊だからな…
92: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)20:41:49 ID:qTu
>>87
バイト時代からクソ真面目にやりすぎて、結局社会人になっても息抜きを知らなくて鬱になった知人がいる
バイト時代からクソ真面目にやりすぎて、結局社会人になっても息抜きを知らなくて鬱になった知人がいる
93: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)20:42:11 ID:z4T
>>92
…それも辛いな
…それも辛いな
94: タマフィン◆n1bMUKSpgO54 2016/11/07(月)20:43:02 ID:Xnm
>>89
なにかしら一つこだわりを持って
バイトに取り組める人は素質あるだろうね
俺の友人は居酒屋でバイトしてたが、
おっさんに酒を頼ませるのがめっちゃ上手かったわ
奴がいる日は売上1割伸びるらしくて素直に
すげぇと思った
なにかしら一つこだわりを持って
バイトに取り組める人は素質あるだろうね
俺の友人は居酒屋でバイトしてたが、
おっさんに酒を頼ませるのがめっちゃ上手かったわ
奴がいる日は売上1割伸びるらしくて素直に
すげぇと思った
95: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)20:44:41 ID:5eN
>>92
相手が喜ぶポイントを押さえてりゃいんだよ。
挨拶とか、綺麗好きかとか。
自分がどうかじゃなく、金払ってくれる奴の好みを探って応えりゃよいだけ
相手が喜ぶポイントを押さえてりゃいんだよ。
挨拶とか、綺麗好きかとか。
自分がどうかじゃなく、金払ってくれる奴の好みを探って応えりゃよいだけ
96: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)20:45:48 ID:vk0
正社員>>1「仕事にバイトも正社員も関係ないから」
バイト>>1「給料安いし適当でーw」
97: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)20:46:19 ID:B0q
そういう奴って正社員になっても手抜くんだろうな
99: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)20:50:57 ID:ac3
プロっていうのは報酬以上の仕事をする人のことをいうんだよ。
仕事に正社員もバイトも関係ない。
100: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)20:51:36 ID:x6p
一生アマチュアでええわ
101: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)20:51:52 ID:3lM
いやバイトはバイトやろ
102: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)20:52:12 ID:z4T
>>99
報酬が伸びるのもプロの権利だけどな
報酬が伸びるのもプロの権利だけどな
104: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)20:53:11 ID:3lM
こっちが望むだけの仕事してくれたらええんやバイトは
106: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)20:55:14 ID:ac3
そんなこと言ってるから外国人に仕事を奪われる。
正直言って真面目に働く外国人>>>>>>怠惰な日本人
ビジネスの世界って厳しいからね。国籍とか関係ない。
107: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)20:55:41 ID:x6p
言語取得の有無じゃね?
108: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)20:56:43 ID:5eN
>>106
え、じゃあ1の職場も外人さんだらけにすればいいじゃん・・
なぜこんなスレを立てた・・
え、じゃあ1の職場も外人さんだらけにすればいいじゃん・・
なぜこんなスレを立てた・・
109: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)20:58:01 ID:z4T
>>108
ど正論過ぎて鼻水出た
ど正論過ぎて鼻水出た
110: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)21:00:36 ID:SWg
バイトをビジネスの世界に放り込んだらだめだよ
駒は駒でしかなく指揮官じゃないんだから
駒は駒でしかなく指揮官じゃないんだから
111: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)21:00:53 ID:NmV
人手不足なら正社員増やせばいいってことか?
112: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)21:01:14 ID:pky
ビジネスの世界は弱肉強食なんだろ? 優秀な外国人雇えばいいじゃんね、とにかく優秀なバイト雇えばいいんだよ、それだけダメなら上に報告して辞めて貰えばいいし
113: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)21:04:47 ID:J1k
これが意識高い系か
元スレ
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1478515387/l50
1 件のコメント
載ったあざーー!!