初音ミク9周年ということで、前回の記事に続き今回はややマニアックな曲を集めてみました。
8月31日はボーカロイドソフト「初音ミク」が発売された日で、ファンにはとりあえず特別な日になっています。オワコンとか人の声は超えられないといわれ続け誕生から早9年。
以前は結構ボカロ厨だった管理人が、今回はこれを知ってればOKな初音ミクの曲12曲をまとめたいと思います。なるべく知らない人が聞いても普通に聞けるものを並べてみました。
※基本的にニコニコ動画が主流でアカウントがないと見れないため、youtubeを埋め込んであります。
1.メルト
2007年12月07日 20時46分投稿
ニコニコ動画本家:http://www.nicovideo.jp/watch/sm1715919
ryoさんを中心にイラストレーターや各演奏メンバーで構成するユニットsupercell。その前段階でヒットしryoさんの行く末を作った1曲がこのメルトだと思います。
アニソンやゲストボーカルを迎えて活動し、アニメ化物語のED「誰も知らない物語」などボカロ以外でもヒットがあります。
初音ミクが2007年8月31日に発売され、徐々に2ch@FLASH板的な文化の中で話題になり、本格的なオリジナル曲で大きく再生数を伸ばしたのがメルトです。
この曲がヒットし「みくみくにしてあげる♪」や「Packaged」「ミラクルペイント」などとならびボーカロイドの有名代表曲となりレジェンドな1曲となっています。
内容は「うp者は中二病」タグがロックされているように、ちょっと恥ずかしい甘酸っぱい歌詞をピアノ+ビートに乗せたポップスです。
ピアノ+ビートな曲は以降の曲でも人気の高い構成な気がします。
2.からくりピエロ
2011年07月15日 20時01分 投稿
40mP(ヨンジュウメートルピー)の代表曲です。ピアノをベースにバンドアレンジの爽やかでポップな曲が多い40mP。作詞・作曲も本人でたまにイラストも描いている多彩なPです。
メロディだけでなくちょっと核心を突くような「歌詞」も軽いだけではない、よく考えられているところも人気の一つだと思います。
現在はイナメトオルという名義で歌うボカロPとしてもデビュー。(人間が歌う方は個人的には興味ないですw)
Sing my love、三日月ライダーもおすすめです。
3.アイロニ
2012年05月24日 20時01分 投稿
ニコニコ動画本家:http://www.nicovideo.jp/watch/sm17910036
怒涛の新曲UPを続けていた、すこっぷさんの1曲。指切りとともに代表する1曲です。
女の子が好きそうな曲のテーマが一貫していて、上記のようなピアノ+ポップで聞きやすい曲調が多いです。
アイロニはPVも自作アニメ調で、プロ崩れや個人が動画を勉強しPVを作るというニコニコ動画の特色がよくでているともいえます。(いい意味で)
4.ウミユリ海底譚
2014年02月24日 19時05分 投稿
ニコニコ動画本家:http://www.nicovideo.jp/watch/sm22960446
ナブナさん作詞・作曲。2014~前後はカゲロウデイズのカゲロウプロジェクトなど最初からヒットを狙った企画ものが流行っていて、もうけ主義に走ることをよく思わない層があり、ボカロ界隈の印象もかわってきている時期でした。
そんな中、大きく再生数を伸ばしたナブラさんの「ウミユリ海底譚」。イラストが制服少女だったりやはりニコ動っぽいのですが、トリッキーな構成と歌詞なのに聞きやすくなぜかドラマチックな感じがするアマチュアのニコニコらしい良い1曲だと思います。黎明時代に比べると作家性が注目されて、名義で再生数が伸びるようになった時期でした。
5.ローリンガール
2010年02月14日 20時00分 投稿
ニコニコ動画本家:http://www.nicovideo.jp/watch/sm9714351
現在(2016)は、ヒトリエというバンドで活動しているwowakaさんの楽曲のヒット作。
モノクロの1枚絵としりとりになって連なる曲名など最初から特徴のあるイメージをつくっていました。曲はハイトーンで高速。まくしたてるような曲が切羽詰まった感がするとともに人間っぽくないところがボカロにマッチしていると思います。
この時はSEGAからゲームなども発売され、ニコニコ動画経由ではなくゲームから入る層も増えた印象がありました。(※コメント:3DSから みたいな)
6.千本桜
2011年09月17日 19時00分 投稿
ニコニコ動画本家:http://www.nicovideo.jp/watch/sm15630734
黒うさP作詞・作曲の再生数が伸びまくったレジェンド級の1曲。トヨタの車、アクアのCMにもアレンジ版が使用され、ついにリアル社会に表面化した1曲()。
動画もアマチュアっぽさあふれる三重の人。これまであまり評価していなかったんですが(上から目線)、この曲で手のひら返しました(笑)
曲調はニコニコ動画っぽいピアノ+高速まくしたて系。ビジュアルの大正ロマンは若い頃ってなぜかいいな、憧れるなって瞬間があるんですよね。
7.*ハロー、プラネット。
2009年05月24日 08時44分 投稿
ニコニコ動画本家:http://www.nicovideo.jp/watch/sm7138245
チップチューンが印象的な、sasakure.ukさんの代表曲。
一連の連作となっていて、終末論、人類の文明の崩壊な世界観。本家のドット絵も良いのですが、ブラザーP制作のPVはボカロPVでは最高峰の出来だと思います。いまは下火なFLASH(+AEですが)もここまで使われると本望だと思いますw
8.Tell Your World
発売日:2012年3月14日 CMはそれ以前
「あなたのwebをはじめよう」グーグルのCMにより書き下ろされた1曲。テレビで放映されかつ初音ミクムーブメントを描いた感動的な内容もあいまって記憶に残る1曲になりました。
作曲者のlivetune kz(ケーゼット)さんは黎明時代から本格的な初音ミク曲を投稿しており、3DCGを使ったPVやボカロP初のメジャーアルバムリリースなど先駆者的な1人。
現在もボカロにとどまらずサウンドプロデューサー・クリエーターとして多岐に活躍しているようです。
9.Unfragment
2009年12月26日 21時16分 投稿
クオリティの高いトランス。しかもキャッチ―というこの曲を投稿しているのは鼻そうめんP(HSP)。その実態は、かんざきひろ名義で活躍するイラストレーター。「俺の妹がこんなに可愛いわけがない。」もアニメ化されました。Hiroyuki ODAの名義でCDもリリースしているトランスアーティスト。HSP=鼻そうめんP=Hiroyuki ODA=かんざきひろと名前がいっぱいですw
9分近いのですが、あっという間に聞けるセンス。ニコ動っぽくないガチ感は、一般の人でも聞きやすい。
10.Starduster
2009年10月17日 22時55分 投稿
ニコニコ動画本家:http://www.nicovideo.jp/watch/sm8541371
ジミーサムPの宇宙っぽいテーマのしっとりとしたシンプルな中にも広がりが感じられて感動的な1曲。
ニコ動なのに制服少女やピアノポップではなく、ずっと1枚絵のサムネで投稿していたところも、「自分のやりたいことをやる」というアーティスト性が感じられて個人的にとても好きですw
Stardusterのサムネ絵はジミーサムPのなかでは派手な方ですが、、、このイラストレーターの方とご結婚されたとか。ほほえましいですね!
ジミーサムPは盗作疑惑などもあり炎上も経験しているのですが、私はジミーサムP支持派です。新曲を期待とかより、いままでの曲も名曲ぞろいなので十分すばらしいです。
過去iTune Music Storeでアルバム「Resound」が1位を獲得していたのもうれしかった。
11.歌に形はないけれど
2008年01月20日 05時34分 投稿
ニコニコ動画本家:http://www.nicovideo.jp/watch/sm2085047
dorikoさん作詞・作曲の初期の聴ける名曲。J-POPっぽいバラードで個人的にはすごい好きではないのですが、一度聞くとはなれられないサビのメロディー。
ちゃかちゃかする曲より最後はやっぱりこういう曲が良いですね。
12.39
2012年07月27日 15時00分 投稿
ニコニコ動画本家:http://www.nicovideo.jp/watch/1341499584
ファミリーマートのCMキャンペーンソングにもなっていた、初音ミクが世間にも知れ渡った感のある時の曲。
個人的に好きなので選びましたw
sasakure.UK & DECO*27さんと有名ボカロPが終結しています。
今回は有名曲を中心にまとめてみました
知っている人には知っている曲ばかりで、かつ12曲と少ないので次回はもっとマニアックな曲もまとめてみようかなぁと思います。
ピノキオPの曲「ボーカロイドのうた」の歌詞から、
箱庭の音楽は力を失い
魔法は様々な場所に散らばっていきました
その一つは
孤独を埋めるように
表現を揺さぶるように
見知らぬ 誰かが一生懸命つくった
拙い音楽だったのです
インターネットの影響でマスだけに流れていた音楽は様々な場所に散らばっていった・・そんな気がします!